「家で使っている空気清浄機なんだけど、電源を入れたら吹き出し口からカビの臭いがして.....なんか不愉快」
「クサいの我慢して使っていたけど、やっぱりクサいし身体に悪そうだし咳も出るし.....」
「とりあえず自分で掃除したいけど、道具は何を使ってどこを掃除すればいいのか.....」
って悩んでいませんか?
空気清浄機から「モワ~ン」と漂うカビ臭はいったい何が原因なのでしょうか?空気をキレイにするはずが逆に臭ってしまうのでは困りものですよね!
空気清浄機は使うたびに汚れるもの。
だけど、そのまま使い続けると、キレイにしたはずの空気にカビや雑菌などが放出されてしまう可能性もあります。
せっかくの空気清浄機が逆効果にならないよう、ご家族の健康のためにもこまめなお掃除がとても大切です!
そこで今回は「空気清浄機がカビ臭くなる原因と改善策」、「お掃除方法と日頃から清潔に保つポイント」を実機を使って徹底的に解説します。
この記事を読んで頂けると、「快適な住空間を保つための空気清浄機のお掃除方法と、清潔に保つポイント」が理解できます。
空気清浄機の不快な臭いに悩まされている人は是非参考にされてくださいね!
- 1. ◆空気清浄機がカビ臭くなる4つの原因
- 1.1. ●フィルターに付着したホコリや雑菌がカビの栄養素となりカビ臭くなる
- 1.2. ●空気清浄機内にカビ付着している(内部でカビが繁殖している)
- 1.3. ●空気清浄機内の水を替えてなく菌が繁殖している
- 1.4. ●部屋をこまめに掃除していない
- 2. ◆空気清浄機がカビ臭くならない為の7つの改善策とは?
- 3. ◆「脱・カビ臭!」空気清浄機のお掃除・お手入れ方法と5つの注意点
- 3.1. ①空気清浄機のどこから臭うのか調べる
- 3.1.1. a)フィルターがカビ臭い原因かを調べる
- 3.1.1.1. すべてのフィルターを取外して空気清浄運転を行う。
- 3.1.1.2. フィルターを1枚ずつ順番に取り付けて運転する
- 3.1.2. b)本体からのカビ臭かをを調べる
- 3.2. ②空気清浄機の掃除に必要な道具、手順とやり方
- 3.2.1. a)用意するもの
- 3.2.2. b)手順とやり方
- 3.2.2.1. 1)最初に電源を切り、電源コードを抜く
- 3.2.2.2. 2)空気清浄機本体を拭く
- 3.2.2.3. 3)プレフィルターを外して掃除機でホコリを吸い取る
- 3.2.2.4. 4)集塵フィルター・脱臭フィルターを外して掃除機でホコリを吸い取る
- 3.2.2.5. 5)加湿フィルター・トレー・給水タンクを取り外す
- 3.2.2.6. 6)空気清浄機内部を拭き掃除
- 3.2.2.7. 7)センサー部の汚れを拭き取る
- 3.3. ③お掃除するときの5つの注意点
- 4. ◆日頃から清潔に保つポイント
- 5. ◆家庭で使えるおススメの「エコ洗剤」はこれ!
- 5.1. アルカリ電解水 電解水の激落ちくん 泡スプレー 400ml
- 5.2. クエン酸 激落ち 泡スプレー 400ml
- 5.3. アルコールスプレー カビキラー 除菌剤 キッチン用
- 6. ◆まとめ
◆空気清浄機がカビ臭くなる4つの原因
- フィルターに付着したホコリや雑菌がカビの栄養素となりカビ臭くなる
- 空気清浄機内にカビ付着している(内部でカビが繁殖している)
- 空気清浄機内の水を替えてなく菌が繁殖している
- 部屋をこまめに掃除していない
空気清浄機がカビ臭くなる原因は、大きく分けて「フィルターの汚れ」「内部の汚れ」「トレーやタンクの水を替えていない」「部屋の掃除をしていない」の4種類になります。
●フィルターに付着したホコリや雑菌がカビの栄養素となりカビ臭くなる
空気清浄に使われるフィルターは汚れを取り除いてきれいな空気を排出するというのが役割ですが、空気清浄機を使用した分だけゴミやホコリ、空気中の水分が溜まります。
フィルターにカビのエサとなるゴミ・ホコリ、空気中の水分が溜まることで、カビや雑菌の繁殖しやすい条件となり、空気清浄機から嫌な臭いの原因に!
また、加湿フィルターは常に水分を含んでいることで、他のフィルターよりもカビ・雑菌が繁殖しやすいので注意が必要です。
●空気清浄機内にカビ付着している(内部でカビが繁殖している)
空気中のほこりやウイルス、カビの胞子などを絡めとったフィルターを通して空気清浄機内部に循環しますが、汚れを放置したフィルターを通してしまうと、空気清浄機内部にカビが発生す原因になります。
また加湿機能付きの空気清浄機は水タンクや加湿トレーがあり、カビが発生しやすい条件がそろっています。
●空気清浄機内の水を替えてなく菌が繁殖している
加湿機能付きの空気清浄機は、「水タンク・加湿トレー・加湿フィルター」で構成されていますが、水が入ったまま放置しておくのはとても危険です。水道水には塩素が多少含まれていますが、時間が経てばそれがなくなり、レジオネラ菌などの雑菌の繁殖し、水垢やカビの付着などにつながります。
●部屋をこまめに掃除していない
部屋を掃除していないのも臭いの原因として考えられます。
また窓を閉め切ったお部屋は風通しが悪くカビが発生しやすくなり、そのような環境で空気清浄機使っても、汚れた空気を循環してしまうことになります。
◆空気清浄機がカビ臭くならない為の7つの改善策とは?
- フィルターはこまめに掃除する
- タンクに水を入れたままにしない
- 加湿機能を使う場合は毎日水を替える
- 加湿機能を使わない場合は、水を抜いて完全に乾燥しておく
- 部屋の湿度はは60%未満に保つ
- 普段からこまめにお手入れする
- 部屋の掃除をこまめに行う
空気清浄機から不快なカビ臭を発生させないポイントはざっくり4つ!
ここでの重要ポイントは、「カビが発生しやすい条件を作らないこと!」
次は、カビ臭を取り除くためのお掃除手順とやり方、注意点を解説します。
◆「脱・カビ臭!」空気清浄機のお掃除・お手入れ方法と5つの注意点
それでは、いよいよお掃除・お手入れ方法を説明していきますね。
手順が少し多いかもしれませんが、順番に説明しますのでご安心ください。
①空気清浄機のどこから臭うのか調べる
a)フィルターがカビ臭い原因かを調べる
フィルタ―は大きく分けて、ゴミやホコリ・臭いをキャッチする「吸気フィルター・脱臭フィルター」と、加湿機能が搭載されている機種は「加湿フィルター」の2種類があります。
すべてのフィルターを取外して空気清浄運転を行う。
臭いが発生したら、本体に臭いが染みついてしまっている可能性が高いです。
部屋の換気をしながら、半日~1日運転を行ってください。
それでも臭いが取れない場合は本体内部に臭いが染みついていますので、まずは装置分解を行わない本体内部の掃除を行います。
フィルターを1枚ずつ順番に取り付けて運転する
「プレフィルター」「集塵フィルター」「脱臭フィルター」「加湿フィルターセット」をそれぞれ1つずつ取り付けて運転してみましょう。
※機種によっては「集塵フィルター・脱臭フィルター一体型」もございます。
集じんフィルターのみの運転
まず「集じんフィルターのみ」を取り付けて空気清浄運転を行いましょう。これで臭いが発生すれば、集じんフィルターの汚れが臭いの原因と考えられます。
脱臭フィルターのみの運転
「集塵フィルターのみ」で臭いが発生しなかった場合は、次に「脱臭フィルター」のみを取り付けて空気清浄運転を行いましょう。これで臭いが発生すれば、脱臭フィルターの汚れが臭いの原因と考えられます。
加湿フィルターセットのみの運転
集じんフィルターのみの運転、脱臭フィルターのみの運転でも臭いが出なかった場合は、「加湿フィルターセット」を取り付けて空気清浄運転を行いましょう。これで臭いが発生すれば、加湿フィルターが臭いの原因と考えられます。
運転中に臭いがしたフィルターがあれば、それがにおいの原因と考えられます。
b)本体からのカビ臭かをを調べる
空気清浄機外部および内部のニオイを直接くんくん嗅いで調べます。
カビ臭のする箇所を確認できたら、カビ臭のする箇所を手順に沿って重点的に掃除します。
②空気清浄機の掃除に必要な道具、手順とやり方
a)用意するもの
b)手順とやり方
1)最初に電源を切り、電源コードを抜く
空気清浄機は電化製品になりますので、電源を入れたまま掃除をすると、感電するなど思わぬ事故につながります。
掃除を始める前に今一度、電源を切りコンセントを抜いてるか確認をしてください。
2)空気清浄機本体を拭く
空気清浄機本体がホコリで汚れている場合は、掃除機で吸い取って下さい。
水やぬるま湯に浸して絞ったやわらかいタオルで拭きましょう。
汚れが落ちない場合や、臭いが気になる時は、アルカリ電解水をタオルに染み込ませて拭き上げてください。
アルカリ電解水は除菌、消臭効果がありますので、おすすめです。
是非使っみてください!
3)プレフィルターを外して掃除機でホコリを吸い取る
4)集塵フィルター・脱臭フィルターを外して掃除機でホコリを吸い取る
5)加湿フィルター・トレー・給水タンクを取り外す
6)空気清浄機内部を拭き掃除
7)センサー部の汚れを拭き取る
③お掃除するときの5つの注意点
◆日頃から清潔に保つポイント
空気清浄機の外側は、ホコリや油汚れ、生活臭、煙草のヤニなどが付着しやすい場所
部屋のお掃除をするとき、一緒に空気清浄機の拭き掃除もしてあげてください。
空気清浄機の内部はカビや水垢で汚れやすいため、ほとんどのメーカーで、月に1度の掃除が推奨されています。
1度キレイに掃除をして、その後は定期的に掃除することを習慣化すれば、加湿部の水回り品は浸け置きしてよくすすぎ、乾燥させるだけなので楽ちんですよ!
背面吸気タイプの空気清浄機は、フィルタ―前面に使い捨てプレフィルタ―を貼り付けるだけで、ホコリをキャッチしてくれるので、フィルタ―掃除がかなり軽減されます。
価格も安いので、まだ使ってない方は、ぜひ使ってみてくださいね!
◆家庭で使えるおススメの「エコ洗剤」はこれ!
アルカリ電解水 電解水の激落ちくん 泡スプレー 400ml
しつこい油汚れ、ベトベト汚れに得意な電解水。除菌・消臭効果も発揮
電解水の激落ちくん泡スプレーは、水を独自の方法で電気分解したアルカリ電解水のクリーナーで、水拭きでは取れない汚れをアルカリイオン(マイナスイオン)が包み込んで浮かせて落とします。
泡タイプなので汚れに密着、プラスチックトレーなどの壁面も垂れにくい!
空気清浄機本体の汚れや消臭にも効果があります。
アルカリ電解水は「帯電防止効果」でホコリなどをつきにくくする点からも、空気清浄機のお掃除使用を強くおすすめします。
メーカー | LEC |
容量 | 400ml |
成分 | アルカリ電解水(水酸化ナトリウム0.18%※アルカリ性を換算した値)、エタノール、増粘剤 |
用途 | 空気清浄機本体の拭き掃除・除菌・消臭、プレフィルターの汚れ落とし、加湿フィルタ―や加湿トレーの汚れ落とし |
クエン酸 激落ち 泡スプレー 400ml
水アカ・水回りの白い汚れ落としが得意なエコ洗剤
レモンをはじめ柑橘類に多く含まれるクエン酸が主成分。酸性なので、加湿器まわりの水アカや白く浮き出たカルキなどのミネラル由来の汚れを中和させて落とします。
タバコ臭などのアルカリ性のニオイの消臭効果もあります。
泡タイプなので汚れに密着、プラスチックトレーなどの壁面も垂れにくいので、使い勝手もいいです。
メーカー | LEC |
容量 | 400ml |
成分 | クエン酸、増粘剤、除菌剤 |
用途 | 加湿部まわりや加湿トレー、水タンク、加湿フィルタ―に付着した水アカやカルキ成分の除去 |
アルコールスプレー カビキラー 除菌剤 キッチン用
菌やカビが発生しやすい加湿器まわりや各部除菌仕上げに
高濃度のアルコールで強力除菌。100%食品・食品添加物原料だから食器にかかっても安心
なので、空気清浄機の仕上げ剤としてもおすすめです。
「安心・安全」な日本製でアルコール濃度が高いため、殺菌力にも期待出来ます。
メーカー | SCジョンソン |
容量 | 400ml |
成分 | 発酵エタノール、クエン酸ナトリウム、乳酸、精製水 |
用途 | 菌やカビが発生しやすい加湿器まわりや、各部除菌仕上げ成分の除去 |
◆まとめ
空気清浄機がカビ臭くなる原因は これ!
- フィルタ―に付着したホコリや雑菌
- 空気清浄機内のカビの付着
- 加湿器の水を替えてない
- 部屋の換気が悪く掃除をしていない
空気清浄機から不快なカビ臭を発生させないポイントは ざっくり4つ
- こまめに掃除をする
- 水を入れたままにしない
- 加湿機能を使わない時は水を抜いておく
- 普段から部屋の掃除と換気をする
日頃から清潔に保つポイント
- 使い捨てフィルターを使うとホコリ掃除がラク
- 部屋を清潔にしておく
- 給水タンクの水は毎日入れ替える
- 加湿機能を使わないときは水を入れない
今回は空気清浄機がカビ臭くなる原因と改善策、お掃除手順と、日頃から清潔に保つポイントをまとめてみました。
空気清浄機は定期的にフィルタ―の掃除と水回り内部のカビやヌメリ、水垢を掃除をしないと、空気をキレイにするどころかカビや雑菌を部屋中にまき散らしてしまい、ハウスダストによるアレルギーや身体へ影響を及ぼす可能性も出てきます。
フィルターは汚れが溜まりやすいので、1ヶ月に1回程度の頻度で掃除しましょう。
加湿機能を使われる場合は、タンクの水を毎日交換されてくださいね。
この記事を読んで、「早速実践してみよう!」と思われた方は、是非挑戦してみてください。
私自身が、自宅の空気清浄機の掃除で使ったおすすめのエコ洗剤も紹介していますので、是非チェックしてみてください!
投稿者プロフィール
最新の投稿
- 作業レポート2025年1月16日【レンジフードクリーニング】作業レポート | 熊本市中央区横手 N様
- お掃除豆知識2025年1月10日エアコン洗浄スプレーの使用をおすすめしない5つの理由
- 作業レポート2025年1月7日【エアコンクリーニング】作業レポート | 八代市千丁町 M様
- お知らせ2025年1月1日新年のご挨拶