
みなさん、こんにちは!
山猫美掃舎 代表川村です。
いつもホームページにアクセスしていただきありがとうございます。
「冷房つけた瞬間、モワッと嫌なニオイが…」そんな経験ありませんか?
今年、熊本県は6月末に異例の速さで梅雨が明け、エアコンも終日フル稼働の季節に突入しました!
本格的な暑さが始まり、「毎日暑くてたまらんからエアコンを使おう」とスイッチを入れた瞬間――鼻につくようなカビ臭いニオイがして、驚いたことはありませんか?
それ、実はエアコン内部に潜むカビや雑菌が原因かもしれません。
見えないところで汚れがたまっているエアコン、放っておくと健康被害や電気代の無駄にもつながってしまうんです。
今回は「エアコンの嫌なニオイの正体」から「対処法」、そして「今すぐやっておくべき理由」まで、わかりやすく解説します!

エアコンからのカビ臭の正体は「内部のカビ」だった!
冷房をつけたときに感じるカビ臭。
その正体は、エアコン内部の熱交換器やファンにこびりついたカビやホコリです。
エアコンの中は、冷房運転時に湿気がこもりやすく、高温多湿になりがち。
その環境はカビにとっての“楽園”であり、使わない期間中にもどんどん繁殖してしまいます。
表面上はキレイに見えても、内部ではカビや雑菌が増え、送風と一緒に部屋中に撒き散らされていることも…。
「なんだか空気がこもっている」「寝起きに喉が痛い」と感じたら、それはエアコンの内部汚れが関係しているかもしれません。
放っておくと危険!?カビ臭エアコンの3つのリスク
① 健康への悪影響
特に小さなお子さまや高齢者のいるご家庭では注意が必要。
カビの胞子を吸い込むことで、アレルギー反応や咳、くしゃみ、喉の不調を引き起こす可能性があります。
② 電気代のムダ
エアコン内部が汚れていると、冷気の通り道が塞がれ、効率が悪化します。
結果として「設定温度を下げても効かない…」と冷房が無駄に頑張り、電気代がかさんでしまうことに。
③ 故障リスクの上昇
内部にホコリや汚れが蓄積されると、モーターやセンサーの不具合を引き起こしやすくなり、最悪の場合は修理や買い替えに…。
「市販スプレーで大丈夫?」…実は落とし穴も

「市販のスプレーで掃除してるから大丈夫!」
実は市販スプレーでは、奥の熱交換器やファンのカビ・汚れまでは届きません。
それどころか、スプレーの成分が機械内部に残って故障の原因になることもあります。
当店による分解洗浄は、パーツを丁寧に取り外し、エアコンクリーニング専用の高圧洗浄機と専用洗浄剤で内部のカビや汚れを根こそぎ洗浄。
仕上げに防カビ・抗菌・消臭施工まで施すことで、スッキリと快適な空気を取り戻せます。
【実例紹介】熊本市のお客様の声:「風が冷たく、空気がキレイに感じる!」
熊本市東区にお住まいのご家族からは、次のようなお声をいただきました。

「運転するたびにカビ臭くて嫌な気持ちになっていたけど、
洗浄後はニオイもなくなり、エアコンからの風も明らかに冷たく感じるようになりました」
Before

After

Before

After

使用年数が長くても、丁寧に洗浄することで性能も回復。快適さが戻る実感をしていただけました。
今がベストタイミング!ご希望の日時で調整いたします
クリーニングの予約が殺到する夏本番に突入しましたが、今なら比較的ご希望の日時で調整が可能です。
ご家庭の予定に合わせ、土日祝や夕方などの対応もお気軽にご相談ください。
カビ臭いエアコンは早めの対処を!
冷房をつけた瞬間の「嫌なニオイ」。
放っておくと健康・快適さ・電気代すべてに悪影響を及ぼします。
熊本市・宇土市・宇城市・八代市・上益城郡などの熊本市内近郊地域で「カビ臭が気になる」「10年以上掃除していない」という方は、ぜひ一度、エアコンクリーニング業者のエアコンクリーニングをご検討ください!
✅ 今すぐご相談・ご予約はこちらから!
✅ 梅雨明け直後の今が、予約チャンスです!
投稿者プロフィール
