
みなさん、こんにちは!
山猫美掃舎 代表川村です。
いつもホームページにアクセスしていただきありがとうございます。

「夏が終わったから、エアコンはもうしばらく使わないし大丈夫」
そう思って、そのまま放置しているご家庭は多いのではないでしょうか。
しかし実は、夏の冷房使用後こそエアコンクリーニングが必要なタイミングなんです。
冷房運転中、エアコン内部では湿気が発生し、カビが繁殖しやすい環境になり、そのまま通気もせず放っておくと、秋から冬にかけて内部にカビが増え続けてしまいます。
いざ冬に暖房を入れたとき、「なんだかカビ臭い」「埃っぽいニオイがする」というのは、まさに夏に放置した汚れやカビが原因です。
冷房を頑張って働かせてくれたエアコンを、冬前に一度リフレッシュしてあげることで、快適で清潔な空気を安心してお使いいただけます。

夏の使用後、なぜエアコンクリーニングが必要なの?
エアコンの内部は、見えない場所にホコリやカビが溜まりやすい構造です。
冷房運転中、熱交換器には結露が発生し、そこに空気中のホコリや花粉が付着します。
特に熊本の夏は湿気が多く、
「結露→カビ→ニオイ」の悪循環が起こりやすい環境。
そのまか放置すると、
- カビや雑菌が内部で繁殖
- 暖房使用時にニオイが発生
- エアコンの効きが悪くなる
といったトラブルにつながります。
秋から冬への切り替え時期にエアコンクリーニングを行うことで、空気を清潔に保ちながら、効率よく暖房を使うことができます。
放置するとどうなる?健康と電気代への影響
カビ臭いままエアコンを使い続けると、汚れたエアコンの風と一緒にカビの胞子が部屋中に広がってしまいます。
その結果...
- のどの痛み、咳が出やすくなる
- 子どもや高齢者がアレルギー反応を引き起こす
- 体調不良の原因になる
など、健康への影響が心配されます。

さらに、内部にホコリが溜まることで風量が落ち、エアコンが余計な電力を使うようになります。
つまり、汚れを放置すると電気代もアップしてしまうのです。
定期的なクリーニングを行うことで、快適な空気と省エネの両方を叶えることができます。
お掃除機能付きエアコンも安心しておまかせください

「うちはお掃除機能付きだから大丈夫」
と思っていませんか?
実は、お掃除機能付きエアコンでも、自動で掃除してくれるのはフィルターの表面だけです。
その奥にある熱交換器や吹き出し口には、カビやホコリが溜まりやすく、お掃除ロボットの機能では汚れを除去できません。
山猫美掃舎では、国内メーカーお掃除機能付きエアコンクリーニングの分解洗浄も対応しています。
専用のエコ洗剤と高圧洗浄機を使用し、内部のカビ・ホコリをしっかり洗い流すことで、不快だった風のニオイが消えて空気がキレイになります。
洗浄前

洗浄後


冬の前にクリーニングをしておくメリット
寒くなる前の10月~11月までの時期にエアコンクリーニングをしておくことで、冬の暖房シーズンを快適に迎えられます。
- 暖房の立ち上がりが早くなる
- カビが臭さが解消する
- 空気がクリーンに保たれる
- 年末の繁忙期前だから予約が取りやすい
「冬は家族が部屋で過ごす時間が長い」
「年末の大掃除の前にスッキリしておきたい」
そんな方におすすめです。
まとめ | 冬前のエアコンクリーニングで快適なお部屋の環境を
夏を乗り越えたエアコンは、見えない汚れがたっぷり。
放っておくと、冬の暖房使用時にイヤなニオイの原因になります。
今のうちに内部までスッキリ洗浄して、カビの臭いのない快適な空間で冬を迎えましょう。
山猫美掃舎のエアコンクリーニングで、冬をもっと快適に!
「カビ臭い」「エアコンの風が臭う」「お掃除機能付きでも汚れている気がする」
そんなときは、地域密着の山猫美掃舎にお気軽にご相談ください。
✅ 今すぐご相談・ご予約はこちらから!
✅ 寒くなる前の今が、予約チャンスです!
投稿者プロフィール
